ダニ対策。しっかりやりたいけど面倒くさい。
決して他人事ではないダニ被害。
でも、心のどこかで思っていませんか?
「うちは大丈夫だ」と・・・。
第一、ダニに咬まれたことなんてないし!
家族で誰もアレルギー症状も発症していないし!!
確かに、気になる症状がないのであれば
ダニ対策の必要性も感じないかもしれません。
ただ、全くダニがいない家庭というのは
ほぼ皆無に近いですよ・・・。
今は「健康被害を発生させない程度」の数に抑えられているだけであって、
ちょっとしたきっかけで大繁殖を起こすリスクは
どこの家庭にもあります。
その時に「しっかり対策をしておけば良かった」
なんて後悔しても後の祭り。
大切な家族や衣類、寝具、家具を守るためにも
「何も被害がない」段階でしっかりと対策を施すことが大事なのです!
とはいえ、燻煙剤を使おうと思うと家具を保護しなくてはいけませんし、
ダニ獲りシートをあっちこっちに仕掛けるのも手間がかかる。
考えるだけで面倒くさくて、やっぱり対策を後回しにしてしまう・・・。
忙しいと、どうしてもそうなってしまいますよね。
そこでご提案したいのが、ゲルを使ったダニ対策。
芳香剤を置くような感覚で気軽に使えますので、
忙しい方、ズボラな方にピッタリのアイテムです!
「ゲル」なら置くだけ!
ゲルタイプのダニ除け剤を置くだけでダニ予防ができる。
その手軽さがウケてヒット商品となっているのは、
アース製薬の「ダニバリア ダニよけゲル」です。
ダニが嫌がる5種類の天然成分が配合されており、
その成分を室内に拡散させることによって
ダニを除けることができるのです。
ダニが活動しているのは主に「床」、
部屋の中の低い場所ですが
そこに目を着けたアース製薬は、さすが!
ダニよけゲルはスリットが下向きになっていますから、
薬剤を効率的に床の上に広げることができます。
しかも、ゲルタイプなので倒れてもこぼれない!
殺虫剤成分も入っていませんので、
これならペットや小さなお子様がいる家庭でも安心ですね。
ハーバルミントとハーバルソープの2種類の香りがありますので
お好みに合わせて選び分けることができますよ。
ちなみに、効果の持続期間や約30日。
だいたい室内用の芳香剤と同じくらいですね。
実際に使ってみた感想は?
ネットだと、「香りがキツ過ぎる」という口コミもありましたが、
私が実際に使ってみた印象では
そこまで気になる強さではありませんでした。
(確かに、開封した直後は香りが強いのでちょっと気になりますが)
ただ、無臭ではありませんので、
他の芳香剤やルームフレグランスと一緒に使うのはオススメしません。
香りが混ざって気持ち悪くなります・・・。
効果については、
「このゲルを置いてからダニに咬まれなくなった」
「寝室にこのゲルを置き始めてから、身体のかゆみを感じなくなった」
と好評価する声が多いですよ。
ゆえに、リピーターも多いようですね。
私は、8帖の部屋に2個、クローゼットの中に1個設置していますが、
「しまいこんでいた布団を出した時に感じるムズムズ感」
がなくなったあ〜と実感しています。
「とりあえず、なにもしないよりは安心」
と、お守りのような感覚で使い続けている方も多いですよ。
もしみなさんが、
「なにかダニ対策をしなければと感じている」
「でも、手間がかかる方法は嫌だ」
ということで手軽に試せるダニ対策グッズをお探しなのであれば
ぜひこのゲルをお試しください!
関連ページ
- ダニにとって心地よい環境とは
- ダニは何を食べて生きているのか
- ハウスダストとダニの関係
- ハウスダストを減らす方法
- 家の中ですべきダニ予防対策
- ペットはダニ発生の原因になる?
- アルコールを使ったダニ予防法
- アロマでダニ対策
- 赤ちゃんのためのダニ対策
- 大切な衣類をダニから守るために
- 羽毛布団のダニ対策
- 季節に応じたダニ対策
- ダニに効く忌避剤。オススメ3選
- ダニ対策に空気清浄機を。トレンドをチェック!
- 毛ダニの正体と予防法
- ダニは線香に弱い?効果的な使い方
- ふとんのダニ対策に掃除機は欠かせない!人気商品は?
- どうする?ソファのダニ対策
- 実は最も危険!畳のダニ対策
- ダニがつかない布団とは
- ハーブでオシャレにダニ予防
- ファブリーズでダニを追い払おう
- ダニを繁殖させないフローリングのメンテナンス法
- 冬にやるべきダニ対策
- マットレスの正しいメンテナンス法
- ダニの繁殖を許さない!効果的な枕ケア
- ユーカリでさわやかにダニ予防
- 床材に合わせたダニ対策
- 実は盲点!ラグのダニ対策
- ラベンダーの虫よけ効果に注目!
- 女子にオススメ!ローズマリーで虫よけ
- 急な来客、大丈夫?座布団のダニ対策
- グレープフルーツで虫よけ
- 溜め込んだ段ボールが危ない!