ホットカーペットはダニが繁殖しにくい?
カーペットと言うと、「ダニが繁殖しやすい!」
というイメージが強いと思います。
繊維はハウスダストをキャッチしやすいですし、
そこに含まれた“エサ”を目安にダニが集まってくる。
さらに、繊維の奥は暖かくて湿気もたっぷり・・・。
ダニがぬくぬくと棲みついて、
安心して卵を産める環境と言えるでしょう。
となれば、ホットカーペットはダニにとって最適な環境では?
普通のカーペット以上に、
多くのダニが繁殖しているのでは・・・。
そのように思っていたのですが、実際はそうではないようです。
最近のカーペットには「ダニ駆除機能」がついているので、
彼らにとっては必ずしも住みやすい環境ではないんですね。
国民生活センターの実験によれば、
電気カーペットの表面温度は
最も高温のモードにした時で42〜46℃。
(※実験には、5銘柄の電気カーペットを使用しています。)
この状態を2時間キープすると、
中央部のダニの約9割が死滅するのだとか!
隅っこのほうのダニは退治できないまでも、
普通のカーペットに比べれば全体数はかなり少ないはずです。
ホットカーペットのダニ対策
普通に使っているだけでもダニ駆除につながるホットカーペット。
ちょっとした工夫で、さらにその効果を高めることができます。
メーカーによっても異なりますが、
たいていのホットカーペットには
「ダニ退治機能」がついています。
我が家のカーペットだと、
「ダニバスター」というモードがあり、
温度を最強にした時にその機能が稼働するようになっています。
そこで、まずはこのモードに設定。
そして、カーペットを棒状に丸めて、
紐で縛って固定しましょう。
電源を入れて1〜2時間キープすれば、内側のダニはその熱で死滅!
(上から布団やビニール袋をかぶせておくと、より保温効果が高まります。)
最後は掃除機で死骸を吸い取って、完了です!
万全を期すのであれば、
最後にホットカーペットを丸洗いすると良いでしょう。
ダニの死骸、抜け殻、老廃物、そして卵も洗い流すことで
繁殖の根を完全に絶つことができますよ。
これからホットカーペットの購入を検討されている方は、
「ウォッシャブルタイプ」のものを選ぶことをオススメします。
ホットカーペットを応用して布団のダニ退治
布団のダニを退治には布団乾燥機が効くと聞いたけれど、
布団乾燥機を買う予算がない・・・。
そんな時にも、ホットカーペットが役に立ちます。
なんと、ダニ退治モードのホットカーペットの上に
布団を敷いておくだけでもダニ駆除効果があるのだとか!
裏と表を入れ替えて数時間熱を加えれば、
両面を天日干しした時以上の効果が得られるでしょう。
私も何度かこの方法を試してみたことがありますが、
ホットカーペットと布団の間には熱がこもり、
「あちちっ」と感じるほどの高温になります。
ダニはほぼ蒸し焼き状態になるでしょう。
低温やけどの危険性が高いので、
ホットカーペットに布団を敷いて就寝するのは避けましょう。
また、ホットカーペットのようなダニ退機能がついていない
普通のタイプのカーペットの場合でも、
スチームアイロンや布団乾燥機を使えば
同様のダニ駆除効果を得ることができます。
文明の利器は、使い方次第でさらにハイパーな力を発揮するのです!
宝の持ち腐れにしておくのはもったいないですよ。
いずれの場合も、最後は丹念な掃除機がけが必須!
残ったダニの死骸はアレルギー症状の原因になります。
関連ページ
- 効果的にダニを駆除する方法
- カーペットのダニ対策
- 畳のダニ対策
- 寝具のダニ対策
- アイロンを使ってダニを退治しよう
- UV照射でダニは退治できるのか
- ダニは塩素で退治できる?
- 意外に盲点!エアコンのダニ対策
- ダニはお湯に弱い。その真相を検証!
- ダニにはお酢が効くって本当?
- 乾燥機でダニを一網打尽!
- ダニ駆除シートの効果とオススメ商品
- ベッドのダニを駆除する方法
- 煙でダニを退治する方法
- コロコロクリーナーでダニを除去できる?
- 殺虫剤の効果とリスク
- 洗濯でダニを除去!効果的な洗い方
- ダニ対策にオススメの洗剤
- 卵を放置しちゃダメ!生まれる前に手を打とう
- 鳥が運ぶダニにご注意
- ダニ駆除の定番!ナフタレンの効果と使い方
- ダニに効く!オススメスプレー3選
- 大事なぬいぐるみを守ろう!
- ダニとゴキブリ、まとめて退治したい!
- へそにダニが!こんな時どうする?
- お掃除ロボ「ルンバ」はダニ対策に有効?
- ワセリンでダニを殺せるってホント?
- ダニを駆除してくれる専門業者
- ダニゲッツプレミアムの効果はいかに
- ゴキジェットプロはダニ駆除にも使えるの?
- 100均グッズでダニ対策