洗濯だけじゃダメ!?ダニの成虫はしぶとい
長いことクローゼットやタンスにしまい込んでいた服を着た時、
「ん、なんかかゆい・・・。」もしくは「なんだか肌触りが変だな?」
という違和感を覚えることがあります。
私の場合は、すぐに脱いで洗濯機へ!
じゃぶじゃぶ洗って天日干しして着れば快適になるので、
「ダニやカビは洗濯すれば大丈夫」と思っていました。
確かに、ダニの死骸や老廃物、卵は洗濯で落とすことができます。
しかし、成虫のダニは生き残っていることがあるのだとか!
溺死してしまうダニもいますが、
しぶとく服に付着したままの状態で生き残る個体もいるのだそうですよ・・・。
なんでも、1日中水に浸けたままでも死なないダニもいるんですって!
恐るべし、生命力!!
ということは、
洗濯はダニ対策としては万全とは言えない
ということになります。
ただ、死骸や老廃物を除去できれば、
少なくともかゆみや咳などのアレルギー症状の発症リスクを
低減させることはできます。
また、卵を洗い流すことができれば、それ以降の繁殖もブロックできます。
洗濯前 or 後の「ひと手間」がポイントらしい!
とはいえ、生きたままの成虫が残ってしまうということは、
そのダニたちが繁殖行動を続ける可能性もあるということです。
また、老廃物を排出し続けるわけですから、
アレルギー源を完全に絶つことができたとは言えません。
それならば、どうすれば生きたダニを除去できるのか?
洗濯の方法を工夫することで、どうにかならないのか?
そこで、親しいクリーニング業者の方に質問してみました。
その答えは、「洗濯前、もしくは後のひと手間がポイント」とのこと。
ダニは高温に弱いので、
「洗濯前に高温のお湯に浸けておいて、それから洗う」
(スチームアイロンで高温処理をしてから洗濯するのも同じ効果)
もしくは、
「洗濯後に高温の熱風で乾燥させる」
これで効果的に生きたダニを駆除できるのだそうです。
理想的には、高温(少なくとも60℃以上)のお湯で洗濯して
高温熱風で乾燥させるのが一番らしいですね。
60℃以上になると生物の体を構成しているタンパク質が変性してしまうので、
その温度環境が継続されると生物は死んでしまうのです。
物を選ぶ時の基準は「洗濯可能かどうか」
いずれにしても、ダニによるアレルギー症状を予防するためには
「洗わないよりは洗ったほうが良い」
「こまめに洗濯することでダニの繁殖をブロックできる」
というのは確かなようです。
カーペットや布団、カーテンなどファブリック類を選ぶ際には、
「家で丸洗いできる素材かどうか」
を選択の基準にしたほうが良さそうですね。
我が家では、子供が生まれてからカーペットも絨毯も撤去しました。
その代わり、水でゴシゴシ洗えて衛生的なタイルカーペットを使っています。
最近はオシャレなデザインのものも豊富に出回っていますので、
楽天市場の人気ランキングなどを検索してみてください。
ちなみに我が家では、東リの『アタック350』という
ウォッシャブル(洗濯できる)タイプの商品を使っています。
ズレたりめくれたりしにくいので使いやすいですし、
滑りやすいフローリング上での滑り止めとしても効果を発揮してくれていますよ。
洗えないものは業者に依頼!
ただ、布団だとご自宅で洗濯をするのはなかなか難しいですよね。
家の中で最もダニ繁殖リスクの高い物ですから、
本来であれば一番洗濯が必要なのですが・・・。
こまめに天日干ししたくらいでは、ダニは死にませんし、
どんなに丁寧に掃除機をかけても
全てのアレルゲンを除去するのは難しい!
ということで、我が家では
定期的にふとんクリーニングに出しています。
クリーニングでおなじみの白洋舎なら集配にも来てくれますし、
宅急便でも受付けてくれるそうですよ。
業者仕様の高温乾燥機をかけてもらった後は、
繊維がほっこりして寝心地も格段にUPします!
「ダニを駆除するため」そして、布団を生まれ変わらせるという意味でも、
ぜひぜひ利用してみてください。
【参考: 白洋舎のふとんクリーニングのお値段(税抜き)】
(左:持ち込みの場合 右:集配サービス)
- 羽毛の掛け布団 6,000円〜 6,500円〜
- 羽毛の敷き布団 7,000円〜 7,500円〜
- 綿・化繊綿布団(掛・敷) 4,000円〜 4,400円〜
- こたつ布団(綿・化繊)掛・敷 3,000円〜 3,300円〜
オプションで、防ダニ加工や抗菌・防臭加工もお願いできます!
関連ページ
- 効果的にダニを駆除する方法
- カーペットのダニ対策
- 畳のダニ対策
- 寝具のダニ対策
- アイロンを使ってダニを退治しよう
- UV照射でダニは退治できるのか
- ダニは塩素で退治できる?
- 意外に盲点!エアコンのダニ対策
- ダニはお湯に弱い。その真相を検証!
- ダニにはお酢が効くって本当?
- 乾燥機でダニを一網打尽!
- ダニ駆除シートの効果とオススメ商品
- ベッドのダニを駆除する方法
- 煙でダニを退治する方法
- コロコロクリーナーでダニを除去できる?
- 殺虫剤の効果とリスク
- ダニ対策にオススメの洗剤
- 卵を放置しちゃダメ!生まれる前に手を打とう
- 鳥が運ぶダニにご注意
- ダニ駆除の定番!ナフタレンの効果と使い方
- ダニに効く!オススメスプレー3選
- 大事なぬいぐるみを守ろう!
- ダニとゴキブリ、まとめて退治したい!
- へそにダニが!こんな時どうする?
- 今すぐやろう!ホットカーペットのダニ退治
- お掃除ロボ「ルンバ」はダニ対策に有効?
- ワセリンでダニを殺せるってホント?
- ダニを駆除してくれる専門業者
- ダニゲッツプレミアムの効果はいかに
- ゴキジェットプロはダニ駆除にも使えるの?
- 100均グッズでダニ対策